室蘭市登別市の医師・整体・マッサージ師も通う、はり治療院。肩こり・五十肩・腰痛・自律神経失調症・顎関節症・不良姿勢・めまいなどに対応して美容鍼灸も行います

NEW右季肋部の張りと過敏性腸症候群の症例

症状

主訴はお腹の張り感と下痢である。症状は昨年の夏頃から始まり、特に右の季肋部・側腹部に張りを感じることが多く、頻繁にトイレに行く必要があった。仕事中に症状が悪化し、行動制限や集中力の低下を引き起こしていた。医療機関で過敏性腸症候群と診断され、肩こりや首こり、朝の倦怠感も伴っていた。

  • 来院者

    男性

    50 代

  • 期間

    2025年1月 ~ 2025年1月
  • 頻度

    1回通院
  • 通院回数

    1回

施術と経過

初診時の触診では、右の頸部に側屈・回旋制限があり、緊張が強く見られた。右の季肋部・側腹部にも緊張が認められた。手足や臀部のツボに鍼を施し、初回施術後には頸部の動きとお腹の張り感が半減した。2回目以降は、肩甲骨や肩上部のコリに注目し、呼吸へのアプローチを加えた結果、施術効果が長続きするようになった。3回目の施術時には下痢がなくなり、最終的には朝の倦怠感や右の側腹部の張り感も消失した。施術は合計5回行われ、頚の痛みも同時に施術し解消した。

使用したツボ

ツボのアイコンからツボの詳細が見られます

まとめ

本症例では、過敏性腸症候群に伴うお腹の張り感と下痢に対して、鍼施術を行った結果、症状の改善が見られた。特に、肩甲骨や肩上部へのアプローチが施術効果を持続させる要因となった。今後は、再発防止のための生活習慣の見直しや、定期的な施術を提案することが望ましいと考えられる。

担当スタッフ

洲崎 和広

  • スタッフのブログ
    スタッフブログ
  • ブログカレンダー
    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • ブログカテゴリー
  • タグ
  • 最新記事
  • アーカイブ
  • お気に入り